ロサンゼルス 小学生の夏休み

長い夏休みが終わって息子の小学校も新学期のスタートです。新学期というより新学年ですね。早いもので4年生です。

6月上旬から始まって8月下旬まで続く長~い夏休み。

子供たちはサマーキャンプに行ったり、旅行をしたり、スポーツに汗を流したりします。サマーキャンプといってもテントで寝泊まりするキャンプではなく、朝9時~夕方ぐらいまで行われるサマーアクティビティのこと。プール、テニス、サッカー、野球、バスケ、サーフィン、ゴルフや、数種類のアクティビティを日替わりで楽しむものから、アートクラス、音楽系、コンピューター系などのインドア系も多種多様。お値段は1週間で200~300ドルが多いですね。それよりもお安いところもありますが、結構人気で早く埋まっていまいます。

うちの息子がお気に入りなのがセーリングキャンプ。でも今年は野球が長引き、残念ながらセーリングキャンプには行けませんでした。春の野球シーズン終了とともに結成された地元リーグのオールスターチーム。そのメンバーに選ばれた息子は、6月下旬から始まるオールスターのトーナメントに出場していました。地区大会、スーパーリージョン大会・・・と勝ち進み、なんとワールドシリーズ♪まで勝ち進むことができました。詳しくは別記事で書きますが、そんなこんなで6月頭から7月下旬までうれしい野球一色!

それが終わって8月には日本から友人が遊びに来て一緒にヨセミテ国立公園へ小旅行。壮大な景色の中をラフティングしたのですが、これが最高に気持ちがよかったのでおススメです!ヨセミテへはロサンゼルスから車で6時間ほどです。

その後日本に短期里帰りもしたので、今年の夏は野球以外に少しまとまってやれたことはスイミングぐらい。

このスイミングでフリップターンを教えてもらいフリップターンで100m泳げるようになった息子。近所のハイスクールが夏の間プールを開放しているので、そこの広いプールで私は息子からフリップターンを教わったのですが、鼻から水が入りそうで…まだ私はマスターしきれていません(笑)。ハイスクールのプールは広くて・・・時にはほぼ一人占め状態。

今年の夏休みは、ワールドシリーズという貴重な体験ができたのが一番大きかったかな。国立公園をはじめアメリカ国内で旅行したい場所は山のようにあるので来年以降はもう少し旅行に行く時間を作れたらいいなとも思うのですが。そうそう、お隣さんご夫婦は今朝ワンちゃんを連れてキャンピングカーで6週間のアメリカ横断旅行に出かけていきました。そういうのも素敵だな。




学校のお友達も、たいていは近所のサマースクールに行ったり、旅行に行ったり、キャンプ(テントに泊まる方)に行ったりしています。今朝息子は学校が始まるのが楽しみで楽しみで、「早く行こうよ!」と急いで車に乗り込んでいました。4年生からはクラスが3つから2つに減り、1クラスの人数が30人強に増えます。細かく目が届かなくても大丈夫な年齢になってきた、ということです。

さあ、新しい学年、はじまりはじまり。

関連記事

  1. ロサンゼルスで1年生 小学生の勉強時間は?

  2. アメリカの学校のお迎えの様子

  3. 子供向けプログラミング~9歳からはじめるPhython(パイソン)ター…

  4. 複数のスポーツをやる方が良いのか否か?

  5. ロサンゼルスの小学校 日本との違い6つ目

  6. ホームスクールのやり方①お金をもらってホームスクールが出来ちゃう!

  7. アメリカの子供のスポーツ事情~文武両道があたり前~

  8. 公立小学校を辞めました!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ブログ【リア家の日常】

  2. アメリカ教育事情

  3. アメリカ教育事情