子供の勉強で一番悩ましいのが「作文」という親御さんは多いのではないでしょうか?特に文字を書くのを面倒くさがる男子の場合、余計に悩ましい問題です。
作文、エッセイに取り組もうと思った時、ふと…筆が止まる。思考が停止する。何となく書きたい事はあるけど、何から書き始めてよいか分からない、という事が一因です。
ならば、その問題を解決していけば、ライティングが上達するはず!
ライティング上達のステップ
まず、ライティングが苦手、書くのが苦痛・・・という場合、文章構成のパターンを身に着けることが有効です。日本語の作文でも「起承転結」といわれるように、英語のライティングでも「起承転結」のパターンがあります。
英文でもある「起承転結」のパターン
作文をする際に知っておきたい文章構成は、最もシンプルに言えば、
- Introduction (導入)
- Body(本文)
- Conclusion(結論)
の3部構成です。小学校低学年のうちはこの3部構成を意識しておけばよいでしょう。この構造を意識するだけで、ずいぶんと整理された作文が書けるようになります。
ここからさらにレベルを上げていくために、Introductionでどう読み手の興味を惹くか工夫し、Bodyをさらに3部・4部構成に分け、Conclusionでは単なる繰り返しにならないようにいかにうまくまとめ上げるか、などのレベルアップを図っていきます。
結論をビシッと決める!
この3部構成のうち、一番大事なパートはConclusion (結論)です。これがなんとなくぼんやりとしているがために、書いていくうちに話がそれたり、何がいいたいのかよく分からない文章になってしまうのです。
まずは結論をビシッと決めちゃいましょう!
どうやればよいか、日本語で流れを説明します。
あなたの一番好きな休日の過ごし方について書きなさい。
こんなお題があったとしましょう。
「ディズニーランドに行くのが好きです。ディズニーランドの好きな乗り物は、ビッグサンダーマウンテンと・・・えです。この前家族でディズニーランドに行って、とても楽しかったです。」
のような文章になりがちです。低学年なら悪くはないのですが、ここから徐々にレベルアップを図りたいですね。
先ほどの Introduction, Body, Conclusionを意識して書きます。
- Introduction (導入)
- Body(本文)
- Conclusion(結論)
まずConclusionありきで、この場合「ディズニーランドで過ごす休日が一番好き」が結論=言いたい事です。ここに着地するように文章を構成していきます。
Introductionは導入、何について書くのか読み手に知らせるパートですので、「僕が好きな休日の過ごし方はディズニーランドで遊ぶことだ」となります。結論パートとほぼ同じですね。導入➡本文(詳細説明)➡結論、とはさみっこにするわけです。
【導入】僕の好きな休日の過ごし方はディズニーランドで遊ぶ事だ。ディズニーランドは僕にとって夢の国、僕はそこで1日、夢の時間を過ごす。
【本文】ディズニーランドが好きな理由、好きな点の描写
【結論】こんな楽しい1日の過ごし方はほかにない。だから僕はこの夢の国で過ごす休日が何よりも大好きだ。
どうでしょう?これだけでずいぶん流れがはっきりした作文になりませんか?
あとは、書き出しに「読み手の興味を引くようなhook(フック)を使う」などの色々な技巧はありますが、まずはこの3部構成を身につけることを目指します。この3部構成を常に意識するだけで、どんな題材でも「あ~、何から書けばいいの~??」という苦境を脱することができます。
表現力を磨く
構成が身に着いたら、次は表現力を磨く練習です。これはもちろん日本語についても同様ですが、
上手な表現をマネして自分のものにしていきましょう!
プロの作家でもない限り、オリジナルの表現をひねり出すことは難しいですから、まずはマネっこです。
本はこうした表現の宝庫です!ただ読むのではなく「上手な表現だ」と思ったところに線を引くなどして、少しずつ自分でも使えるようにしていけば力がつくでしょう。アメリカの小学校のライティングの授業の一例ですと、
「動詞」や「形容詞」の表現を学ばせるために “say” “see” や “good” “bad”を使うのは禁止!
というものがあります。安易にこうした言葉を使わずに、 “say” ではなく “shout(大声で言う)” “whisper(ささやく)” など「どのように言ったのか」ニュアンスを含んだ動詞を使わせたり、”good”ではなく”excellent” ”satisfactory”などの形容詞を使わせたりします。学年があがってくると、あまりにありきたりな表現を使うと、cliché(ありきたりな表現)という先生の赤字のコメントがついちゃいます。
類義語は “good, synonym(goodの類義語)”などとググれば出てくるので、一緒に調べてあげて、これが合うかな?あれがいいかな?と一緒にやるだけで、子供もやる気になったりするものです。
一緒に本を読みながら、こうした表現の探しっこ競争(Sayの代わりにこの言葉を使ってる!goodの代わりにこの言葉を使ってる!)をするのも面白いですね。
まずは家庭で出来る事として以上の2点(文章構成パターン&表現力アップ)に取り組んでいくことでライティング力は伸びるでしょう。
在米・帰国子女講師によるオンライン家庭教師スタディバディなら、ライティングも学べます。