自習すれば欠席が帳消しになる?!

ロサンゼルスで息子が通う公立小学校には、なんと

自習をすれば欠席が帳消しになる制度

があります!

え~びっくり!日本にはそんな制度ないですよねー。



Independent Studyと呼ばれている制度なのですが、5日間以上連続で欠席をする場合、事前に先生に依頼してその間自習すべき課題(ホームワーク)を出してもらい、それをこなして休み明けに提出すると、なんと欠席が帳消しになり出席扱いになるのです。

公立の小学校は生徒の数に応じて補助金をもらって運営していますが、聞いたところによると、この補助金が生徒の欠席日数によって減らされてしまうそうなのです。

しかしこのIndependent Studyを行えば出席扱いになるので、学校側もこの制度を活用してもらうと助かる、というわけで、先生もこころよく応じてくれます。

我が家はいつも「旅行」とか「日本の家族に会うため」とか、そういう理由でこの制度を活用しています。

時期はずれの旅行に行きたい場合、どうせなら5日間連続で休みをとれば前後の土日を入れて9日間になるので十分。

担任の先生と校長先生の承認でとれる最大日数は14日間(土日は除くので期間としては3週間弱)、それ以上の場合は学校区の担当者の承認がいります。

3週間弱もあればずいぶんとしっかり旅行にも行けちゃいますね。

今回も、高齢の祖母に会うという目的もあり、10月下旬にこのお休みを取得して日本に行ってきました♪

航空券もピークを過ぎて割安で、祖母を含め家族とゆっくり過ごせたし、学校で勉強する範囲は課題としてこなすので戻ってからも遅れをとりません。

双方にうれしい制度ですね!

関連記事

  1. STEM(ステム)教育 アメリカの公立小学校では…

  2. 英語の作文(ライティング力)を伸ばすには

  3. アメリカ 小学校の通知表をちょっと公開!?

  4. ホームスクールのやり方①お金をもらってホームスクールが出来ちゃう!

  5. アメリカの子供のスポーツ事情~文武両道があたり前~

  6. ホームスクールの始め方

  7. ホームスクールのやり方②カリキュラムの組み方

  8. ロサンゼルスで1年生 小学生の勉強時間は?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ブログ【リア家の日常】

  2. アメリカ教育事情

  3. アメリカ教育事情