アメリカの学校のお迎えの様子

息子の小学校にはスクールバスがありません。でも日本のように歩いては登校できないので、朝と午後親が車で迎えに行きます。

アメリカに来た当初は「面倒くさい」と思っていましたが、朝は主人が仕事に行きがてらドロップオフ、午後は私がピックアップしてそのままアフタースクールの授業に向かったり、息子の習い事に連れて行ったりするのが日々の習慣になりました。みんな車で迎えに来るので渋滞しないように工夫がされています。

ダッシュボードに「学年と名前」が書かれた紙を置いて知らせる

 親は車から降りずに、ヘルパーがドアを開けて子供を乗せドアを閉めてくれる

そうやってスムーズにどんどん子供が車に乗れるように流れ作業になっています。

これはピックアップのために並んでいるところです。右手側に学校があります。

時々ヘルパー(先生だったり親だったり)とおしゃべりして渋滞を引き起こすママもいますが・・・仕方ありませんね(笑)。

車から降りないので、ひどい恰好をしていてもばれません♪

ちなみに、車から降ろすことをDrop off(ドロップオフ)、乗せることをPick up(ピックアップ)といいます。学校のお迎えに限らず広く使えます。

After I drop off my son at school, I visit your office. (息子を学校に降ろした後、あなたのオフィスに行きます)

Can you pick up Bob at school this afternoon? (今日の午後、ボブを学校に迎えに行ってくれる?)

こんな風に dropp off, pick up はセットで覚えると色々使えます。

関連記事

  1. アメリカの小学校 理科の勉強

  2. ロサンゼルスの小学校 日本との違い6つ目

  3. 公立小学校を辞めました!

  4. 子供向けプログラミング~9歳からはじめるPhython(パイソン)ター…

  5. STEM(ステム)教育 アメリカの公立小学校では…

  6. アメリカ 小学校の通知表をちょっと公開!?

  7. ロサンゼルスの小学校 日本との5つの違い

  8. アメリカ算数の英語①「1の位、10の位を英語で?」

最近の記事

  1. 海外ボーディングスクール

  2. 海外ボーディングスクール

  3. 海外ボーディングスクール