英語絵本の入手方法について、①図書館でまずは借りてみる ②良かったら買う
という風にご紹介しましたが、日本の図書館にはまだまだ英語絵本が少ないですよね。
そこで、おススメの英語絵本を紹介していきたいと思います。
超おススメ!オクスフォードリーディングツリー
これはイギリスの小学校で使われている教材とのことで、ウェブサイトで見つけて試しに買ってみたのですが、これが大当たり。息子だけでなく私も大好きなシリーズです。
まず、絵本がレベル(ステージ)ごとに分かれています。ステージ1~9ぐらいまでありますが、ステージ1は絵しかない絵本、ステージ1+(プラス)から簡単な英文が出てきます。ですので、ステージ1は不要だと思います。ステージ1プラスの中でも、パックA、Bといくつかパッケージがあります。まずはパックAを買ってみたらいいと思います。
これだけでも hide, seek, look at me, など日常的に使う言葉がたくさん出てきます。
このシリーズの良い点は
絵がはっきりしていて子供ウケすること
同じフレーズが何度も出てくるので読んでいるうちに英語を覚えられること
短いお話の最後にちょっとしたオチがあって子供と一緒に笑えること
そして最大のポイントは
自分で読めるようになった!!
ということです。
息子が3歳ごろに買って、時々引っ張り出しては読み聞かせしていました。そうしたら、そのうちにいつしか自分で読めるようになりました。4歳になってから読めるようになったのかもしれません。ちょっと記憶があいまいですが「何歳で」は関係ありません。子供それぞれのスピードがありますから。何よりも、読めた時に「すごいすごい!」と私が大褒めしたら、と~っても誇らしそうな笑顔!あの笑顔を今でも鮮明に覚えています。子供ながらに「読めた!」という自信がつき、その後の「読書人生」の第一歩ともいえる一歩だったと思います。何度も読み聞かせをしているうちに覚えていたという要素もあったと思いますが、そうやって少しづつ少しづつ「読み聞かせ」が「読書」につながっていくのです。これが息子にとって大きな一歩だったのは間違いありません。主人公のキッパー君は私たち親子の大切な思い出です。みなさんもそんな本に出会えることを願っています。小さいお子さんなら「初めて単語が読めた本」や、年齢が少し上のお子さんなら「初めて読み切ったチャプターブック(章立てになっている本)」など、思い出に残る本を見つけてくださいね。
この本、安くはないのですが(1パッケージに6冊ほど入っていて3,500円ぐらい)お試しの価値ありだと思います。(ご購入はアマゾンやこちらのサイトで買えます➡Oxford University Press )
ステージがいくつもありますが、ステージ1プラスとステージ2あたりを買えば十分だと思います。ステージ2より上のものを読めるようになったら他の本も読めるようになるからです。もちろんこのシリーズが大好きなら最上ステージまで突っ走りましょう!!うちはステージ1プラスとステージ2をいくつか買いました。
今から英語を勉強したいと思っている小学校低学年のお子さんにもちょうどよいと思います。
私がLAでやっているアフタースクール(塾)で、日本から来たばかりの小学生低学年の子のリーディング練習にも使っていますので、下は2・3歳~小学校低学年まで楽しめます。
・・・と、大好きなキッパーシリーズを紹介していて発見したのですが、
なんとウェブサイトでいくつか無料で読める(しかもネイティブの音声付)になっているではありませんか!!買う前にちょっと覗いてみる価値ありです。
詳細はこちら「<おまけ>英語絵本の紹介①「オクスフォードリーディングツリー」をご覧ください。
この記事へのコメントはありません。