アメリカ算数の英語①「1の位、10の位を英語で?」

今日は校長兼算数・国語講師を務めるアフタースクールで小学校1年生のMathの授業をしました。

小学校の算数でも現地校(英語)の算数となると「算数用語」が分からないので宿題をヘルプするのが大変・・・というお話をママさんからよく聞きます。

そこで、算数用語の英語訳を少しづつ紹介していこうと思います。

ちょうど今日出てきたのが、「1の位、10の位」

英語では、1の位=Ones Place(ワンズプレイス) 10の位=Tens Place(テンズプレイス)です。

例えば 64 = __ tens + __ ones という問題は、64 = 6 tens + 4 ones です。細かい点ですが、15 = 1 ten + 5 one と正確に言えば複数形・単数形が多少変わりますが、問題によっては「tens」 「 ones」 と複数形で印刷されているケースがあるので「10の位の数字は何ですか?1の位の数字は何ですか?」という意味にとらえればよいと思います。

百= hundreds, 千= thousands, 万= ten thousands・・・と続きます。

関連記事

  1. 小学生でもできるプレゼンスキルを上げるコツ

  2. STEM(ステム)教育 アメリカの公立小学校では…

  3. 英語苦手ママでもできる英語絵本読み聞かせの方法

  4. 読み聞かせの効果が出ない…?

  5. 読解力を養成する方法 「本好き」と「読解力」の関係は?

  6. 幼児英語教育のデメリット?

  7. 幼児期に学んだ英語は忘れるか?

  8. 読み聞かせが大成功 効果はこんなにもすごかった!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ブログ【リア家の日常】

  2. アメリカ教育事情

  3. アメリカ教育事情