英字新聞ちょこっと和訳コーナー oust:追放する

今朝起きてガレージの前に新聞を取りにいったら、いつものLos Angeles Times紙ではなく Wall Street Journal紙が置いてありました(笑)。アメリカあるある?

なので今日はWSJの記事からです。トップの写真はトランプ氏が8月に起きた銃乱射事件で活躍した警察官を表彰している写真。

記事は日産の西川社長辞任の件です。日本の話題だとちょっとうれしくなります!(でもいい話じゃなかった…)

(Source: The Wall Street Journal)

Nissan Ousts CEO After Probe Finds He Pocketed Extra Pay

日産、追加報酬不正受給の調査結果を受けてCEO解任

oust: 追放する、解任するという意味でよく目にします。本文には resign:辞任、とありますが「事実上の解任」のようですね。

probe:調査

pocketed:はポケットという名詞を動詞にしたものでポケットに入れてしまう、この場合は不正に受給した、という感じでしょうか。



では本文。

Nissan Motor Co. Chief Exective Hiroto Saikawa is resigning, ending a term marked by contoversy over the arrest of former Chairman Carlos Ghosn, turmoil with partner Renault SA and a sharp falloff in profits.

日産自動車の西川寛人社長が辞任することとなり、前会長カルロス・ゴーン氏の逮捕、ルノーとの提携における混乱、大幅な減益に揺れた任期に終わりを告げる。

resign: 辞める、辞任する

controversy over~:~をめぐる論争、紛争、問題。ここのcontroversy overはthe arrestとturmailとa sharp falloff の3つにかかっています。

turmoil:混乱。

The company said Mr. Saikawa asked colleagues to explore ways to increase his compensation, and employees subsequently falsified documents to increase his performance pay.

当社によると、西川氏は自身の報酬を増やす方法を探るよう社員に依頼し、それを受けて社員が書類を偽造し同氏の業績給を水増しした。

colleague:同僚

explore:探る、探検する

compensation:報酬

subsequently:続いて、それを受けて

falsify: 偽造する

もう一つ、面白い単語がありました。rubber-stampという動詞です。ゴム印を押す=めくら承認する、です。

以上、今日はなぜはウォールストリートジャーナル、でした(笑)。

関連記事

  1. 英字新聞ちょこっと和訳コーナー「likely cause:推定原因、あ…

  2. 英字新聞ちょこっと和訳コーナー ban:禁止する

  3. 日常会話でよく使う「nasty=不快な」

  4. コツをつかむ get the hang of it

  5. 英字新聞ちょこっと和訳コーナー invisible: 目に見えない

  6. 「間違えて~しちゃった」は accidentaly

  7. 「集合~」は Bring in!

  8. 英字新聞ちょこっと和訳コーナー「face down:うつぶせ」「fac…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ブログ【リア家の日常】

  2. アメリカ教育事情

  3. アメリカ教育事情