今日の記事は先週レイバーデイの休日にサンタクルーズ島沖で起きたボート火災の事故についてです。
ダイビングボートが火災になり34人が亡くなるという痛ましい事故です。
(Sourse: Los Angeles Times)
Smoke inhelation cited as likely cause of boat deaths.
気道熱傷がボート死亡(事故)の推定原因
Inhelationは、inhale (吸う)の名詞。病院で「息を吸ってください、はいてください」と言われる時などに「Inhale (吸って)、exhale(はいて)」などと言われることがあります。またはinhale = breathe in (ブリーズイン) exhale = breathe out (ブリーズアウト)とも言います。Smole inhelationは煙吸入、気道熱傷のこと。見出しなので is が省略されて Smoke inhelation (is) cited as likely cause (あり得る原因、推定原因として挙げられている)。英字新聞の見出しを理解するのに役立つサイトを見つけたのでよろしければご参照ください ➡編集長直伝!英字新聞の headline(見出し)を読み解く8つのキー
では本文。
Authorites said Friday that they believe smoke inhelation caused the deaths of 34 people aboard the Conception(船の名前)dive boat, raising new quesions about exactly where the fire started and how it spread.
当局は金曜日、気道熱傷がダイブボート「コンセプション」に乗っていた34名の死亡原因と思われると発表し、火災が正確にはどこで発火しどのように延焼したか新たな疑問を抱いている。
…One of them thought that the fire started in the galley, where cell phones and cameras had been plugged in to charge overnight.
火災はギャレー(調理室)で発火したとみられているが、当時ギャレーでは携帯電話やカメラを夜通し電源に差し込み充電していた。
A preliminary investigation into the blaze has suggested serious safety deficiencies aboard the Conception, including the lack of a “roaming night watchman” who is required to be awake and alert passengers in the event of a fire or other dangers.
当火災の予備調査では、夜間眠らずに火災等の危険が起きた場合には乗客に危険を知らせる「巡回夜間監視役」が不在だったことなどを含め、コンセプション号には重大な安全上の欠陥があったとみられている。
preliminaryは「予備の」、safety deficiencyは「安全上の欠陥」。product deficiency なら「製品の欠陥・不具合」。tha lack of ~は「~の不足、~がないこと」。
夜間に起きたこのボート火災は、今のところ携帯電話などの充電による発火で、監視役がいなかったことで乗客が逃げ遅れてしまった、ということのようです。怖いですね。
<今日の単語>
inhelation : 吸入
smole inhelation: 煙吸入、気道熱傷
inhale = breathe in
exhale = breathe out
likely cause = ありうる原因、推定原因
safety deficiency: 安全上の欠陥
product deficiency: 製品上の欠陥、不具合
tha lack of ~: ~の不足
この記事へのコメントはありません。